【司会進行の心得】
私知らんかったんやけども
Googleマップで「川口市役所」が「クルド市役所」にいたずら変更されてたらしい😅

ほんと最近はクルド人事件ばっかりだよね!💢
日本人がどんどんいなくなっていく。
毎月1000人くらい埼玉から出ていく人がいるんだから政府もまぢで対応してくれ(`・ω・´)

吉ブロです\\\\٩( ‘ω’ )و ////
この間のトークジムでは
「司会進行」の練習をしました!😃

碧海トレーナー
「司会進行の心得。
まず大事なのが
①会場の雰囲気・呼吸を確認する
原稿があると〝上手に読もう〟〝時間内に進行しよう〟〝嚙まないように読もう〟と自分の世界に一生懸命になりがちです。
会場には必ず聞き手がいますから、会場の呼吸・緊張感・雰囲気・聞いてるのかな?聞いてないのかな?
これらの事を意識しながら進行していくのが大事です。
②どんな風に言葉を発するのか?よりも
なぜ、発するのか?ということに集中しよう
アナウンサーではないので、きれいに詰まらないで話す事が重要ではありません。
みんなが自分の伝えたい事について来ているのか?
これが一番大切です。
今お伝えした事を意識して、よい司会者・進行者になってください。」

実際の司会進行のレジュメを受講生に配って
2分間練習し、発表。
受講生同士でチェックシートをつけあって、司会進行の能力チェックをしました😊
【チェックシートを見れば】
・自分のクセが一目で分かったり
・いま自分が一番改善すべき事が分かったり
・自分の強みが分かったり
いいこと尽くめ!
自分が改善しようと思ってる事と
聞き手がここ直した方がいいなと思ってる事は
必ずしも一致しない!(`・ω・´)
ひとりよがりで練習するよりも、他者の意見ってのは数倍も価値あるものです。
悩んだとき、たま~に見返すと
「あ、ここをこうすれば上手くいくかも!」
なんて発見もあったり^^
自分には必要ないと思っても
あえて他の人の意見を取り入れて挑戦してみれば
実は自分はカゴの中にいた鳥だった、、
な〜んて事にも気付いたりもする。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。【担当:吉岡】
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*
*- ヒューマン話し方教室は、スクール【学校】ではありません。
*- 場かず、場慣れ、立ち慣れのための、話しのトレーニングジムです。
*- 何か、あなたのお役に立てることはありませんか?
*- 朝礼・会議・面接などでのあがり症・伝わりやすい話し方など
*- いつでもご相談ください!!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*
ヒューマン話し方教室 (新橋センター)
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館6階
TEL: 03-6869-0935
受付時間 : 月水木土日 10時〜20時
Mail: talkgym.tokyo@gmail.com
URL: http://talkgym.tokyo/
【事務局: 吉岡】
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*
(会場) 新橋・横浜・川崎・池袋